フィリピン留学ビザの種類
フィリピン留学に必要な3つの書類:観光ビザ(またはビザ免除)、SSP学習許可証、ビザ延長(30日超過時)
観光ビザ
- ✓ 日本パスポート30日間免除
- ✓ 費用:¥0(ビザ免除)
- ✓ パスポート有効期限6ヶ月以上必要
- ✓ 往復航空券の提示が必要
SSP学習許可証
- ✓ 全留学生必須申請
- ✓ 費用:PHP 6,800(約¥20,400)
- ✓ 有効期間:6ヶ月
- ✓ 学校が一括代行
ビザ延長
- ✓ 30日超過時に延長必要
- ✓ 1回目:PHP 4,000(31-59日)≈ ¥12,000
- ✓ 2回目:PHP 5,000(60-89日)≈ ¥15,000
- ✓ 学校代行+手数料
SSP(Special Study Permit)学習許可証詳細説明
⚠️ 重要!日本人はフィリピンで30日間ビザ免除
- • 日本国パスポートでフィリピン入国は30日間ビザ免除
- • 30日以内の留学でもSSP(学習許可証)の申請は必須
- • SSPと観光ビザは別物。語学学校に通う場合は必ずSSPが必要
- • 30日を超える滞在にはビザ延長が必要(1回目約PHP 4,000 ≈ ¥12,000)
SSPとは?
SSP(Special Study Permit)はフィリピン政府が定める学習許可証で、外国人がフィリピンの語学学校で学ぶ場合や短期研修プログラムに参加する際に必ず申請が必要です。これは合法的に学ぶための必須書類で、たとえ1週間の留学でも申請が必要です。
SSPはフィリピン政府による教育機関の管理措置で、学校の合法的な運営と学生の合法的な就学を保証するものです。SSPなしで発見された場合、罰金や強制送還の可能性があります。
SSP申請に必要な書類
- 1. パスポートコピー(個人情報ページ+ビザページ)
- 2. 2インチ白背景証明写真2枚
- 3. 学校申込書
- 4. SSP申請費 PHP 6,800
💡 学校が一括代行。入学後1-2週間以内に支払い
重要事項
- ✓ 有効期間:6ヶ月(転校しても使用可能)
- ✓ 申請期間:1-2週間
- ✓ 6ヶ月以内の転校は同じSSPを継続使用可能
- ✓ 6ヶ月超過時は再申請必要
⚠️ よくある質問と注意点
- • 自分で入国管理局に行ってSSPを申請しないでください。学校代行が正規の手続きです
- • SSP費用には政府手数料+写真+書類処理費がすべて含まれています
- • 通常、SSP実物カードは受け取れません。学校が電子証明を保管します
- • 転校時は元の学校からSSP証明書類を必ず受け取ってください
ビザ延長手続きと費用
日本パスポートは30日間ビザ免除、30日を超える留学の場合、ビザ延長手続きが必要です。各段階の延長費用明細は以下の通りです:
ビザ延長費用明細表(2025年最新)
| 滞在期間 | 延長回数 | 政府手数料(PHP) | 学校サービス料 | 合計(約¥) |
|---|---|---|---|---|
| 1-30日 | ビザ免除(延長不要) | ¥0 | - | ¥0 |
| 31-59日(5-8週) | 1回目延長 | PHP 4,000 | PHP 500-1,000 | ¥7,500-8,300 |
| 60-89日(9-12週) | 2回目延長 | PHP 5,000 | PHP 500-1,000 | ¥9,400-10,300 |
| 90-119日(13-16週) | 3回目延長 | PHP 3,000 | PHP 500-1,000 | ¥5,900-6,800 |
| 120-149日(17-20週) | 4回目延長 | PHP 3,000 | PHP 500-1,000 | ¥5,900-6,800 |
| 150-179日(21-24週) | 5回目延長 | PHP 3,000 | PHP 500-1,000 | ¥5,900-6,800 |
📝 延長手続きの流れ
- 1 7-10日前に学校に通知(期限切れ罰金を回避)
- 2 パスポート原本 + 2インチ写真2枚準備
- 3 延長費用を学校に支払い
- 4 学校担当者が入国管理局で手続き
- 5 1-2営業日で完了、パスポートにスタンプ押印
💡 学校代行で超便利。学生が入国管理局に行く必要なし
⚠️ 延長時の注意事項
- ❗ 絶対に期限切れにしないこと。罰金PHP 500/日から
- ❗ 延長には2インチ白背景証明写真2枚必要
- ❗ 7-10日前の手続きが最も安全
- ❗ 学校サービス料約PHP 500-1,000
- ❗ 現金払い(学校は通常クレジットカード不可)
ACR I-Card(外国人登録証)
59日超過(8週間以上)滞在する学生はACR I-Cardの申請が必須です
ACR I-Cardとは?
ACR I-Card(Alien Certificate of Registration Identity Card)は外国人登録身分証明書で、日本の在留カードに相当します。
フィリピンに59日を超えて滞在する外国人は、フィリピン入国管理局にACR I-Cardを申請する必要があります。このカードはフィリピンでの合法的な滞在を証明するものです。
📋 基本情報
- 申請条件: 59日超過滞在
- 費用: PHP 3,500
- 申請期間: 2-4週間
- 有効期間: 1年
- 約¥: ¥5,900
⚠️ 重要:フィリピン出国前に、ACR I-Cardを入国管理局に必ず返却してください。返却しないと次回入国時に拒否される可能性があります。学校が通常返却手続きをサポートします。
滞在期間別ビザ総費用シミュレーション
ビザ関連費用の全て(SSP、ビザ延長、ACR I-Card含む)。留学費用の全容(授業料・宿泊費含む)を知りたい方はこちら
- SSP学習許可 PHP 6,800
- ビザ延長 ¥0
- ACR I-Card ¥0
- SSP学習許可 PHP 6,800
- 1回目延長 PHP 4,500
- ACR I-Card ¥0
- SSP学習許可 PHP 6,800
- 1回目+2回目延長 PHP 10,000
- ACR I-Card PHP 3,500
- SSP学習許可 PHP 6,800
- 5回延長 PHP 19,000
- ACR I-Card PHP 3,500
💰 費用説明
- • 上記費用には授業料・宿泊費・航空券は含まれません
- • 為替レート 1 PHP = ¥3.0 で計算
- • 学校代行手数料は別途(約PHP 500-1,000/回)
- • 実際の費用は政策変更により変動する場合があります
フィリピン留学ビザ・SSPよくある質問(20のFAQ)
1. 日本人がフィリピン留学する場合、ビザは必要ですか?
日本国パスポート保持者はフィリピンに30日間ビザ免除で入国できます。ただし、語学学校で学ぶ場合は、滞在期間に関わらず、30日以内の留学でもSSP(Special Study Permit、学習許可証)の申請が必須です。
SSP費用は約PHP 6,800(約¥20,400)で、学校が代行します。30日を超える滞在の場合は、ビザ延長手続きが必要です。
2. SSPとは何ですか?必ず申請が必要ですか?
SSP(Special Study Permit)はフィリピン政府が定める学習許可証で、外国人がフィリピンの語学学校で学ぶ際は必ず申請が必要です。たとえ1週間の留学でも申請が必須です。
費用は約PHP 6,800(約¥20,400)、有効期間は6ヶ月です。語学学校が一括して代行し、入学後1-2週間以内に学校が費用を徴収して申請を行います。SSPなしで発見された場合、罰金や強制送還の可能性があります。
3. SSPは自分で移民局に行って申請できますか?
自分での申請はお勧めしません。SSPは「学校」が移民局に申請する必要があり、個人では直接申請できません。また、学校の代行サービスが含まれているため、自分で行くと逆に面倒です。
学校代行のメリット:専門的な処理、授業を休む必要なし、移民局に行く必要なし、問題発生時は学校が対応。
4. フィリピンのビザ延長はどうやって申請しますか?費用はいくらですか?
30日間のビザ免除期間を超える場合、ビザ延長手続きが必要です:
- 1回目の延長(31-59日):約PHP 4,000(約¥12,000)
- 2回目の延長(60-89日):約PHP 5,000(約¥15,000)
- 3回目の延長(90-119日):約PHP 3,000(約¥9,000)
学校が通常代行し、約PHP 500-1,000の手数料がかかります。7-10日前に申請することをお勧めします(延滞料金:PHP 500/日〜)。
5. ACR I-Cardとは何ですか?誰が申請する必要がありますか?
ACR I-Card(Alien Certificate of Registration Identity Card)は外国人登録証で、59日(8週間)を超える滞在の学生は必ず申請が必要です。
費用は約PHP 3,500(約¥10,500)。申請期間は約2-4週間で、学校が代行します。カードはフィリピン出国前に移民局に返却する必要があり、返却しないと次回入国が拒否される可能性があります。
6. フィリピン留学4週間/8週間/12週間でそれぞれビザ費用はいくらですか?
- 4週間(1ヶ月):SSPのみ約¥20,400
(30日以内のためビザ延長不要) - 8週間(2ヶ月):SSP + 1回目延長 ≈ ¥32,400
(30日超過のため1回延長が必要) - 12週間(3ヶ月):SSP + 2回延長 + ACR I-Card ≈ ¥57,900
(59日超過のためACR I-Card必須)
学費・宿泊・航空券は含まれません。詳細な費用計画はフィリピン留学費用完全ガイドをご覧ください。
7. SSPの有効期間はどのくらいですか?転校しても使えますか?
SSPの有効期間は6ヶ月で、転校しても使用できます。6ヶ月以内に転校する場合、元の学校からSSP証明書を取得すれば、新しい学校でSSPを再申請する必要はありません。
注意:転校時は必ず元の学校からSSP書類を受け取ってください。そうしないと、新しい学校で再申請が必要になります(PHP 6,800を再度支払う)。
8. ビザが期限切れになったらどうなりますか?罰金はいくらですか?
ビザの期限切れは非常に深刻です!罰金はPHP 500/日からで、期限切れ期間が長いほど罰金が高額になります。
7日以上の期限切れはブラックリストに載る可能性があり、今後のフィリピン入国に影響します。7-10日前に延長手続きを行うことを強くお勧めします。
9. ビザ延長にはどんな書類が必要ですか?
ビザ延長に必要な書類:
- パスポート原本(学校が1-2日間預かります)
- 2インチ白背景の証明写真2枚
- 延長費用(現金、学校は通常クレジットカード不可)
- 学校代行手数料(約PHP 500-1,000)
学校が一括して代行するため、学生は上記の書類と費用を提出するだけです。
10. フィリピン留学に予防接種は必要ですか?
現在(2025年)日本からフィリピンへの入国に予防接種や検査は義務付けられていません。ただし、以下を推奨します:
- 常備薬を持参(風邪薬、胃腸薬、虫除けスプレー)
- 海外旅行保険への加入
- 食品衛生に注意、生水を避ける
感染症対策の規定は変更される可能性があります。出発前に最新情報をご確認ください。
11. パスポートの有効期限はどのくらい必要ですか?
パスポートの有効期限は入国日から6ヶ月以上必要です。有効期限が不足している場合、入国審査で入国拒否される可能性があります。出発の3ヶ月前にはパスポートの有効期限を確認し、期限が近い場合は速やかに更新してください。
12. フィリピン入国に帰国便の航空券は必要ですか?
帰国便または第三国行きの航空券が必須です。航空券がない場合、航空会社が搭乗を拒否したり、フィリピン入国審査で入国拒否される可能性があります。
帰国日が未定の場合は、①日程変更可能な航空券を購入、②安価な第三国行き航空券(例:香港行き)を証明として購入することをお勧めします。
13. 事前に観光ビザを申請できますか?
はい、可能です!日本人は出発前にフィリピン大使館で59日間の観光ビザを申請できます。費用は約¥3,600です。
メリット:入国後すぐに59日間滞在可能で、すぐにビザ延長する必要がありません。デメリット:大使館への訪問が必要で、ビザ費用が追加でかかります。
30日以内の留学ならビザ免除で十分です。31日以上の留学の場合、①事前に59日観光ビザを申請、または②ビザ免除で入国後にビザ延長、のいずれかを選択できます。
14. ビザは何回延長できますか?最長何ヶ月滞在できますか?
理論上は何度でもビザ延長でき、最長3年間(36ヶ月)滞在可能です。ただし、一般的な語学学校留学は24週間(6ヶ月)以内です。
1回の延長で約30日延長され、費用はPHP 3,000-5,000(¥9,000-15,000)です。留学期間を事前に計画し、必要なビザ延長を一度にまとめて申請することで、入国管理局への複数回訪問を避けることができます。
15. 未成年者(18歳未満)のフィリピン留学に必要な書類は?
18歳未満の学生は以下の追加書類が必要です:
- WEG(Waiver of Exclusion Ground):フィリピン入国審査で両親の同意書が必要
- 両親の同意書:英語版、公証、認証が必要
- 出生証明書の英語版
- 親子留学で両親のいずれかが同行する場合、WEGは不要
専門エージェントに書類手続きを依頼することをお勧めします。
16. SSPは返金できますか?
返金不可です。SSPは政府手数料であり、一度支払うと返金されません。早期退学、転校、コース中止の場合でも返金されません。
そのため、留学を確定してからSSP費用を支払うことをお勧めします。入学後1〜2週間で学校が支払いを通知します。
17. ビザ延長は事前に申請できますか?
はい、可能です!期限切れの7〜10日前にビザ延長の申請を開始することをお勧めします。早期申請のメリット:
- ビザ期限切れのリスクを回避
- 祝日や入国管理局の休業日でも余裕を持てる
- 学校が複数の学生をまとめて代行申請する方が効率的
18. フィリピン留学24週間(6ヶ月)に必要なビザ費用の総額は?
24週間(6ヶ月)のビザ関連費用の総額は約¥96,000-103,500:
- SSP:PHP 6,800(約¥20,400)
- 5回のビザ延長:約PHP 19,000(約¥57,000)
- ACR I-Card:PHP 3,500(約¥10,500)
- 学校代行手数料:約PHP 2,500-5,000(約¥7,500-15,000)
授業料、宿泊費、航空券は含まれていません。詳細な費用内訳をご覧ください。
19. 転校する場合、ビザはどうなりますか?
転校時の注意点:
- SSP:6ヶ月間有効。元の学校からSSP証明書を必ず受け取れば、新しい学校で引き続き使用可能
- ビザ延長:すでに延長したビザはパスポートにスタンプされているため、新しい学校でそのまま継続
- ACR I-Card:カードは個人に紐付いているため、転校の影響なし
重要なのは必ずSSP証明書を受け取ること。受け取らないと、新しい学校で再申請が必要になります。
20. おすすめの語学学校はどこですか?
おすすめの学校はニーズによって異なります:
- 予算重視:バギオの学校(最も安い授業料、涼しい気候)- おすすめ:MONOL、PINES
- ビーチリゾート:セブ島の学校(リゾート雰囲気、週末アイランドホッピング)- おすすめ:CIA、EV Academy
- アメリカ英語:クラークの学校(元米軍基地、ネイティブ発音)- おすすめ:CIP、HELP Clark
- 試験対策:IELTS/TOEIC専門校(集中コース、スコア保証)- おすすめ:SMEAG、Philinter
- 親子留学:親子留学特集 - おすすめ:CPI、CG
学校比較ページをご覧いただくか、無料相談:0809-000-018までお問い合わせください。