2026年フィリピン留学完全ガイド|失敗しない都市・語学学校の選び方

1 分で読める

2026年フィリピン留学完全ガイド|失敗しない都市・語学学校の選び方

フィリピン留学を検討中のあなたへ。この記事では、10年以上の留学サポート経験から得た知識をもとに、失敗しない留学プランの立て方を徹底解説します。

「どの都市を選べばいい?」「語学学校の違いは?」「本当に英語力は伸びる?」こんな疑問をすべて解決し、あなたに最適な留学プランを見つけるお手伝いをします。

なぜ今、フィリピン留学なのか?

1. マンツーマンレッスンが主流

欧米の語学学校は1対10〜20のグループレッスンが中心ですが、フィリピンでは1日4〜8時間のマンツーマンレッスンが標準。自分のペースで、弱点を集中的に改善できます。

日本人に多い「聞けるけど話せない」という悩みも、マンツーマンなら講師を独占できるため、スピーキング力が飛躍的に向上します。

2. 圧倒的なコストパフォーマンス

欧米留学と比較すると、フィリピン留学は約3分の1〜半額の費用で済みます:

  • フィリピン4週間:15〜25万円(授業料+宿泊+食事込み)
  • 欧米4週間:40〜60万円(授業料のみ、宿泊・食事別)

特に、宿泊・食事が学費に含まれている点が大きなメリット。生活費を気にせず勉強に集中できます。

3. 日本から近く、短期留学に最適

  • 東京→セブ:約5時間(直行便あり)
  • 時差:わずか1時間
  • 週末観光も充実:ビーチ、ダイビング、アイランドホッピング

1〜2週間の短期留学でも効果を実感でき、社会人の有給休暇でも十分に参加可能です。

セブ vs バギオ:都市選びの決定版

セブ島:リゾート × 留学

こんな人におすすめ:

  • 週末はビーチでリフレッシュしたい
  • 温暖な気候が好き
  • 学校の選択肢を多く持ちたい
  • 初めての留学で安心したい

メリット:

  • 語学学校数が最多(40校以上)
  • 日本人スタッフ常駐校が多い
  • リゾート施設が充実
  • 直行便で5時間とアクセス抜群

デメリット:

  • 誘惑が多く、勉強に集中しにくい人も
  • 日本人比率が高め(20〜40%)
  • 物価がやや高い

代表的な学校:

  • SMEAG:IELTS/TOEIC/TOEFL公式試験会場
  • EV Academy:2023年新校舎、スパルタ式
  • CIA:セミスパルタ、施設が充実

バギオ:学習特化型の環境

こんな人におすすめ:

  • 誘惑を断ち切って勉強に没頭したい
  • 涼しい気候が好き(年間平均20℃)
  • IELTS高得点を本気で目指す
  • ストイックな環境を求める

メリット:

  • スパルタ式カリキュラムが充実
  • 講師の質が高い(大学都市)
  • 誘惑が少なく勉強に集中できる
  • 物価が安い

デメリット:

  • 娯楽施設が少ない
  • マニラから車で6時間(山道)
  • Wi-Fi速度がやや遅い

代表的な学校:

  • PINES:バギオ最大規模、IELTS保証コース
  • MONOL:スピーキング特化、独自メソッド
  • BECI:スピーキング録音・フィードバック

語学学校の選び方:7つの重要ポイント

1. カリキュラムの種類

  • ESL(一般英語):初心者向け、日常会話重視
  • TOEIC対策:就職・昇進に必須
  • IELTS対策:海外大学・移住申請に必要
  • ビジネス英語:プレゼン・交渉スキル

2. 学習強度(スパルタ度)

  • スパルタ:平日外出禁止、1日10時間授業、義務自習
  • セミスパルタ:平日夜外出可、1日8時間授業
  • ノンスパルタ:自由度高い、1日4〜6時間授業

おすすめ:初心者や社会人はセミスパルタ、本気で短期間にスコアアップしたい方はスパルタ。

3. 宿泊施設のタイプ

  • 内部寮:校内宿泊、食事付き、通学時間ゼロ
  • 外部ホテル寮:ホテル並みの設備、プライバシー重視
  • コンドミニアム:キッチン付き、自炊可能

4. 日本人比率

日本人が少ないほど英語環境は良いですが、初心者には日本人スタッフのサポートも重要。バランスを見ましょう。

  • 20%以下:多国籍環境、上級者向け
  • 20〜40%:バランス型、初〜中級者向け
  • 40%以上:日本人が多い、超初心者向け

5. 講師の質

フィリピン人講師の英語力は非常に高いですが、学校によって研修制度に差があります。確認ポイント:

  • 講師採用率(5〜10%が理想)
  • 定期研修の有無
  • 学歴(大学卒業以上が基本)

6. 食事の質

1日3食付きが一般的。韓国資本の学校は韓国料理中心、日本資本は日本食が多め。事前に口コミをチェックしましょう。

7. Wi-Fi環境

フィリピンのWi-Fiは日本より遅いのが現実。学校によっては各部屋に専用回線を引いているところもあります。

費用の目安(2026年版)

4週間の総費用

項目金額(円)
授業料+宿泊+食事150,000〜250,000
入学金15,000
航空券(往復)40,000〜80,000
ビザ延長費(4週以上)4,000
SSP(就学許可証)17,000
ACR I-Card(60日以上)4,000
教材費3,000〜5,000
電気・水道代3,000〜5,000
お小遣い30,000〜50,000
合計266,000〜438,000

12週間の総費用

  • 授業料+宿泊+食事:450,000〜750,000円
  • その他諸費用:約150,000円
  • 合計:600,000〜900,000円

ビザ・手続き完全ガイド

必要な書類

  • パスポート:有効期限6ヶ月以上
  • 往復航空券:片道だけでは入国拒否の可能性
  • SSP(Special Study Permit):現地で取得、約17,000円

滞在期間別ビザ

  • 30日以内:ビザ不要(無査証入国)
  • 30日〜59日:ビザ延長1回(約4,000円)
  • 60日以上:ACR I-Card必要(約4,000円)

※ すべて学校が代行してくれるため、自分で手続きする必要はありません。

安全対策:知っておくべきこと

基本的な注意事項

  • 夜間の単独行動は避ける(22時以降)
  • 高額な現金は持ち歩かない(1日5,000円程度まで)
  • ブランド品は身につけない
  • タクシーは配車アプリ(Grab)を利用
  • 知らない人からの飲食物は受け取らない

安全な学校の見分け方

  • 24時間警備員常駐
  • 校内にCCTV(監視カメラ)設置
  • 門限制度あり
  • 日本人スタッフが常駐

出発前の準備チェックリスト

必須の持ち物

  • パスポート(有効期限6ヶ月以上)
  • 往復航空券(Eチケット印刷推奨)
  • クレジットカード(VISA/Mastercard)
  • 現金(日本円5万円 + ペソ1万円分)
  • 証明写真(5×5cm、10枚)
  • 英文診断書(持病がある場合)

あると便利なもの

  • ポケットWi-Fi または SIMフリースマホ
  • 変圧器(フィリピンは220V)
  • 常備薬(胃腸薬、風邪薬、虫刺され薬)
  • 日焼け止め(SPF50推奨)
  • 虫除けスプレー
  • 洗濯ネット(寮のランドリーサービス用)

まとめ:あなたに最適なプランは?

こんな人はセブ留学

  • 初めての留学で不安がある
  • 週末はリゾートでリフレッシュしたい
  • 短期(1〜4週間)で効果を出したい
  • 日本人サポートが手厚い環境を希望

こんな人はバギオ留学

  • IELTS 6.5〜7.5を本気で目指す
  • 誘惑を断ち、勉強に集中したい
  • 12週間以上の長期留学を予定
  • 涼しい気候が好き

失敗しない学校選びのコツ

  1. 目的を明確に:TOEIC?IELTS?日常会話?
  2. 予算を決める:無理のない範囲で
  3. 口コミを確認:実際の卒業生の声を聞く
  4. 無料相談を活用:専門エージェントに相談
  5. 複数校を比較:最低3校は見積もりを取る

フィリピン留学は、正しい準備と学校選びができれば、人生を変えるほどの経験になります。この記事が、あなたの留学成功の第一歩になれば幸いです。

ご質問やご相談は、格仲留学の無料カウンセリングをご利用ください。10年以上の経験から、あなたに最適なプランをご提案します。

この記事をシェア
格仲

格仲留学編集チーム

フィリピン留学専門カウンセラー

格仲留学は10年以上のフィリピン留学エージェント経験を持ち、5,000名以上の学生をサポートしてきました。編集チームは経験豊富な留学カウンセラーで構成され、40校以上のフィリピン語学学校を直接視察し、最も真実で専門的な留学情報を提供しています。

10年の経験
Google 五つ星評価

フィリピン留学についてもっと知りたいですか?

専門カウンセラーチームが無料カウンセリングサービスを提供し、最適な留学プランをサポートします!